TAKAです。
いつもご一読有難う御座います!!
さて『OSA塾個別サポートコース』という商材について取り上げたいと思います。
こちらの商材について情報を探して、たどり着いて頂いたからにはしっかりお役に立てればと考えておりますので参考になれば嬉しいです。
✅特商法に基づく表記
| 販売社名 | 株式会社インフォクロス |
|---|---|
| 運営統括責任者 | 熊本圭輔 |
| 本社所在地 | 〒889-2153宮崎県宮崎市学園木花台南3-16-9 |
| 電話番号 | 070-8968-2646(平日10時~18時) ※お問い合わせはEメールでお願いいたします。 |
| メールアドレス | school@yumerita.jp ※お問い合わせは公式LINEでも受け付けております |
| 販売URL | https://cryptoac.net/osajk/240402in |
✅商材紹介
OSA塾は、「エアドロップ(仮想通貨配布)」「DeFiステーキング」「IDO/IEO」など複数の仮想通貨収益手法を学習できる会員制教材/スクールです。
学習者は、LPに示されている通り “簡単3ステップ” に沿って動画やテキストで手順を進め、期待値の高い案件タスクを実践できます。個別サポートコースと自主学習コースの2択構成で、それぞれに動画教材・会員限定情報の配信が付属。仮想通貨初心者向けの基礎教材から、収益拡大を狙う応用解説まで段階的に提供される構成です。
✅要点整理
-
仮想通貨領域(エアドロップ・DeFi・トークンセール等)を体系的に学べる
-
個別サポートコースと自主学習コースを用意
-
返金保証なし
-
高額な教材に分類されるため慎重な判断が必要
✅講師・監修者の信頼性紹介
LP上で理事長「OSA」が運営を務めている旨が記載されており、SNSでの発信実績(フォロワー数等)も紹介されています。ただし、外部メディア掲載、実際の収益履歴の証明などの客観的裏付け情報はLP上には見られません。
✅費用
-
個別サポートコース:税込 320,000円
-
自主学習コース:税込 180,000円
動画教材と会員限定情報に加え、個別サポートを受けられる点を踏まえれば内容的には一定の価値があります。
しかし、返金保証がなく高額であることから、初心者が軽い気持ちで始めるには割高感が強いといえます。購入前に本当に必要なサポートかどうかをよく検討する必要があります。
✅安全性チェック/リスク解説
LPでは仮想通貨投資に伴うリスク(価格変動・ハッキング・詐欺など)についての注意書きが記載されています。その一方で、返金保証なし と見られる点、実績の提示が広告的表現に依存している点はリスク要因です。
また、支払い方法や販売者所在地等が不透明(法人名・住所が明記されていない)であるため、契約前には十分な慎重さが求められます。
✅利用ステップ(購入〜利用の流れ)
1.LPから入会申請
2.決済・契約完了
3.会員サイトにログインして教材動画・テキストを閲覧
4.提示された案件に従いタスク実行
5.結果を元に分析 → 次の案件へ
✅口コミ・体験談
参考になればと口コミを抜粋してみました。
「配信される情報が多すぎて、追い切れないことがある」
参照元 fx-reviewers.net
「早期加入特典が大きく見えるが、通常価格との差が曖昧で実質割高感がある」
参照元 trading-lab.jp
「返金保証がないので、入会後に合わなかったときのリスクが大きい」
参照元 fx-warning.net
✅編集部コメント/結論
OSA塾は仮想通貨領域で複数の収益手法を学べる体系型教材/会員サービスです。サポートコースや常時更新される教材など、内容は多岐にわたります。ただし、価格表示が確認できず、返金保証もない点が強くリスクになります。
👉 結論
この教材は仮想通貨に本気で取り組みたい人向けですが、初心者が期待値高めの収益を求めて飛びつくのは危険です。価格情報の透明性が確認できるまで待つか、少額で試せる手法を別途併用することをおすすめします。
ここまでお付き合い頂き有難う御座います。
よき一日を。

